2025.03.12 Day1 ワークショップ初日 午後の部
昼食を終えたのち、私たちはワークショップの午後の部に臨んだ。
午後の部では主に二つの活動を行った。
1つ目は、英語での質問の仕方の再確認だ。基礎的なものから丁寧な言い回しなどを、配布してくださったテキストの空白を埋めながら再確認した。(初耳のものもあったが...)
「Excuse me」や「No problem」などは、現地でもインタビューなどで使う頻度が多そうなので、これらを機会に積極的に使っていきたい。
2つ目は、リスニングの練習だ。リスニングといっても会話をひたすら聞くのではなく、短編映像作品を英語の音声だけでおおまかなストーリーを理解する、という練習だった。
初めにその作品のタイトルと絵だけをみて、どのような展開になるのかを簡単に予想した。その予想をもとに一度作品を聞き、どこまで予想が当たっていたかを確認した。この確認の段階で、いかに自分がうまく英語を聞き取れているかも確認できるため、いい練習だなと思った。しかし、これで終わりではなく自分が聞き取れた内容をもとに短い漫画を作れと言われたのだ。班の仲間と内容についてはお互いに確認しあえるため、そこは良かったのだが、問題はどのように漫画に書き換えるかにあった。不安を抱いたまま思い切って書いてみたが、完成した自分の作品を見ると、リスニング能力以上に欠損しているなにかに気づくことができた。しかし、この力はシンガポールでは必要ないため気にせずに行きたい。何はともあれ、楽しく英語に触れることができたため、良い時間になった。
最初は慣れない寮だったが、初めてが多かった一日だったので、今ではリラックスできる場所になっている。今夜はしっかり休んで明日からのワークショップにも備えたい。
F. S.