2023.03.11 Day0 みんな元気に渡星しています(3/11) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 11, 2025 3月11日から3月20日,シンガポールポリテクニックで行う英語研修に1年生から3年生までの17名が取り組みます.このブログでは,参加学生のみなさんに活動の様子を紹介してもらいます. リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
2025.03.11 Day0 ワークショップ前日!シンガポールへ渡航! 3月 12, 2025 今日は主に日本からシンガポールへの移動と、宿舎の設備の確認を行いました。 福岡空港を午前9時45分に出発して、午後3時頃にシンガポールのチャンギ空港に到着。両国の時差は1時間なので, フライト時間は約6時間です。このフライトでは機内食の提供があり、映画やニュースを視聴すること も できたため、 そこまで退屈はしませんでしたが、僕は飛行機に不慣れなため、この文章を書いている今になってかなりの疲労を感じています。 シンガポールは赤道に極めて近い国であるため、かなり 気温が高いです 。 そして湿度も高い ため、気温以上に暑く感じます 。 空港から宿舎までの移動はバスで行いました。シンガポールの道路は日本と同様に左側通行です。移動の際に通った道路は舗装の状態が良かったです。道路は車道歩道共に綺麗に保たれています。 宿舎の部屋の設備はロッカーとベッド、机にエアコンと必要最低限ですが、建物の様々な場所に自販機が設置されてい たり、無人のコンビニエンスストアやコインランドリーが併設されていたりして、かなり便利です。基本的にはクレジットカードか電子マネーで決済することになります。僕もクレジットカードで利用してみました。シンガポールはキャッシュレス化がかなり進んで います。 現金は非常時用に持っておく感じで、普段使う機会は少ないと思います。VISAとMasterCardは基本的にどこでも使えるようです(非接触決済に対応している必要があ ります )。 夕食は宿舎の食堂でとりました。一発目からすごくシンガポールらしい食事を見ることができて 嬉しかったです。色は茶色一色ですが味は良いです。 これから同じ部屋で過ごすメンバーは、とても元気で行動力があるので頼りになります。明日からワークショップが始まりますが、僕も積極的に行動していきたいと思います。 K. N. Read more »
2025.03.14 Day3 ワークショップ3日目 午後 街頭活動 3月 14, 2025 今日の午後は、まずテキストにのっていたNutmeg&Maceに案内してもらった。 その後、お皿のでっかいカレーライスを食べて街頭インタビューが始まった。海外で知らない人にインタビューするのはハードルが高く、最初に話しかけた人に断られたので、少し不安に思ったけれど、よく考えたら町で知らない外国人にいきなり今時間あるか聞かれても詐欺だと思って警戒されるだけだと思ったので、質問を変え、ターゲットを複数人で動いている学生にして2組目に話しかけた。結果は無事に答えてもらうことができた。3組目を探すときは歩いても歩いても一人で歩いてる大人しか見つけられずグループで動いている学生を見つけるまでとても時間がかかった。無事3人以上というノルマは達成できたのでよかった。真夏の屋外で学生を捜し回るのはとても暑かったし大変だった。 ワークショップが終わったあと、バディのSP学生からこの後どうするのか聞かれ、チャイナタウンに行くと言ったら一緒に来てくれることになったので、SP学生3人、日本人学生7人で遊びに行った。チャイナタウンにつき、中国感溢れる寺院や景色に圧倒されはしゃいでいる間に、SP学生がドリアンを買ってきて、挑戦してみてと言ってきたのでみんなで食べた。食べた結果、僕は無理でした。 何かわからないものやことがあった時はSP学生に聞いたら全て教えてくれたので少しチャイナタウンに詳しくなれた。途中で少し雨が降ってきたところでSP学生が有名なアイス屋さんあるよと教えてくれ、Mixueで雨宿りをした。そこからシンガポール国立博物館に行った。博物館に着く前にSP学生が先に全員分のチケットを買ってくれていたので、とてもスムーズに行くことができた。そこでも展示物の内容をSP学生が簡単な英語で教えてくれたり、日本の歴史についてきかれたりし、お互いの国の歴史を教えあいとても有意義な時間をすごすことができた。SP学生がとても気にかけてくれ、こっちが話す英語も頑張って理解してくれようとしてくれるおかげで安心して英語を話すことができ、来る前よりも絶対に英語に対する苦手意識は減ったと実感した。 店員さんや観光地のスタッフさん、街頭インタビューに答えてくれた人、 SP 学生などシンガポールは優しい人がとても多くとても暖かい国だなと思った。暑いことやシャワー、ご飯以外はとても居心地がよく、とてもたのしむこ... Read more »
2025.03.18 Day7 午後 SPでの活動がおわりました 3月 19, 2025 午後はプレゼンテーションが終わった後、ビュッフェスタイルで シンガポールの家庭料理が用意され、 SPの学生さん達と食べました。チャーハンのようなものやバナナの葉で青魚を包んで蒸し焼きしたものなど約10種類のメニューがありました。デザートのモチもちとした触感のお菓子は不思議な味がしました。 お昼ご飯の後は、いつもの教室に戻ってお土産の交換会をしました。うまい棒やカントリーマアム、筑紫もちなどのお菓子を持ってきた人 や、 アイマスクや カプセルトイ等の雑貨を持ってきた人もいました。どこのグループもとても賑わっていてとても楽しい時間でした。 お土産の交換会が終わった後、ブライアン先生の講評とレクリエーションを行いました。改めて、シンガポールでの日々を思い出すことができました。それと同時に、もう日本に帰国だという事実が身近に迫って感じられて、少し寂しくなりました。 授業が終わってから、SPの学生さん達とリトルインディアに行ってヘナタトゥーを体験しました。モールのすぐ目の前にあるお店に行きました。2週間くらいで消えてしまうタトゥーなので、気軽に挑戦することができました。 その後、モスクの近くのストリートでケバブやトルコアイスを買って食べたり、お土産物屋さんでお買い物をしたりして寮に帰りました。 C. D. Read more »